ラスタカラーのピースマークステッカー
ロングテール自転車仲間のゴリさんとNakazyさんが白猫屋を訪ねてくれました。
「イート、ライド、スマイル運動」(誰でも何処でも実践できる自転車のある開放的生活を提唱している)の普及活動の中心的人物のお二人。白猫屋で購入してくれた3Mスコッチライト製「555ピースマーク・ステッカー」をロングテールバイクに貼って現れました。
ラスタカラーをこよなく愛するNakazyさんの自慢はラスタカラーの1997年製ティンバック2(Timbuk2)「Dee Dog(ディードッグ)」メッセンジャーバッグ。それと5色あるピースマーク・ステッカーの中からピックアップしたラスターカラー3色貼り。
リフレクトゴム製くつひもに交換
2001年の発売以来、ご愛用者の方々のおかげでぼちぼちペースのロングセラーを続けています。
オリジナルの反射材入りゴム製「リフレクトラバーくつひも」のことです。
私事で恐縮なのですが、長年履いているトレッキングシューズのひもを交換してみました。
オールドスクール1980年代のアメリカ製「NIKEラバドーム」。
年代モノなので少々汚れていますが・・・。
さて反射材入りのゴム製くつひもに交換してシューズの脱ぎはぎがとても楽になり、
なかなか良い塩梅(あんばい)です。
ひものアジャストもストッパーで簡単に調整できます。
夜間のリフレクター効果も抜群でした。
リフレクトゴム製くつひものお買い求めはショッピングサイト白猫屋でどうぞ。カラー展開は11色です。
ラルゴ 新宿 【Backcountry Gear Shop】
日本のバックカントリー・スノーボードの草分け的ショップ。ヨーロッパ、北米の放浪経験を持ち、自由とアウトドアとお酒をこよなく愛する店主の菊浦さんとは1980年代からの自転車仲間。日本のスノボ、BMX、マウンテンバイクのレジェンドたちとの交流も深く、お店に行けば面白いアウトドア&バックカントリー情報が入手できます。
ラルゴさんのウェブサイトはこちら。
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 ●最寄駅:丸の内線「新宿御苑前」、都営新宿線「新宿3丁目」
℡:03-3352-3134
トレイルストア 世田谷三宿 【Bike Shop】

The Trail Store
オフロード自転車の専門店、東京三宿のThe Trail Store トレイルストア。
主人のハジメちゃんは日本のマウンテンバイク界を1980年代からリードしてきた重要人物のひとりだ。
ほぼ毎日更新されるお店のブログは信頼できる新製品&トレイル情報の宝庫である。
一年を通して初心者向けスクールや楽しいツアー、ライディングクリニックなど、
気軽に参加できるプログラムが目白押し。
トレイルストアのトレイルライドにオフシーズンはなし、っていう嬉しいお店です。
●トレイルストア 東京都世田谷区池尻1-7-8 <電話> 03-3411-4702
29erSS Rider’s Meeting へ協賛
29インチホイール、変速なし(シングルスピード)、オフロード仕様の自転車で走り回ることを
こよなく愛する皆さんたちの集まり、「29er Single Speed Rider’s Meeting」。
今年で二度目になるこの集まりに今年も白猫屋が協賛します。
白猫屋(555nat.comのショッピングサイト)はこちら。
ギアに頼らず自然ともっともダイレクトに。29erSS Rider’s Meetingはこちら。
メディアクリエイター 高木義人
高木さんとは1980年代、マウンテンバイクの雑誌を一緒につくっていた。
アメリカの自転車&アウトドア文化に精通した数少ないジャーナリストのひとりである。
憧れの開拓地、北海道札幌へ移住し、雑誌、書籍、WEB向けコンテンツを企画制作する
「ノーザンライツ」社を設立したのが1990年代。いまやアップル社のコンテンツ企画にも深く関わり、
ご自身では360°パノラマ映像作品を発表するなど、デジタルコンテンツの分野で活躍中。
MTBとMACを愛する1980年代アメリカンカルチャーを継承する人物のひとりだ。
●「ノーザンライツ」社WEBサイト → http://www.northern-lights.co.jp
アップサイクルバッグ 【バンフ映画祭2009】
ナット&カンパニーの「アップサイクル・プログラム」で製作した使用済みフラッグのトートバッグが
今年の「バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバル・イン・ジャパン」東京会場でプレゼントされます。
風雨と紫外線に耐えて色あせたワックスド・コットン素材のバッグは表情も豊か。泣かせる風合いです。
2010年10月8日(金)、9日(土)、10日(日)、11日(祭)の四日間、東京会場「ゲートシティ大崎」のみの
限定プレゼントキャンペーン。入場者に渡されるアンケートに答えて応募する方式だそうです。
応募多数の場合は抽選、後日発送とのこと。まずは映画祭のチケット購入だ。
映画祭のチケットの問合せはコチラ。 アップサイクル・プログラムの問合せはコチラ。
未来自転車提案人 山本修二
日本の自転車メディア界のなかで修ちゃんほど世界的な自転車生活のトレンドに敏感で
バランス感覚に優れたスポーツジャーナリストはいない。
彼の書く記事の影響で楽しい自転車生活にどっぷり浸かることになった人は驚くほど多い。
個人的には修ちゃんがBMXライダー時代(1980年代)にあのチャーリー・リスキーに勝利した
唯一の日本人だということを友人として誇りに思っている。
自転車の真の楽しさを知りたい方、ぜひ山本修二さんのブログを要チェック。→ こちら
ハノハノ陸上部プロデュースの本

hanohanoプロデュースの本「ランニングファン」
札幌の友人、福ちゃんが雑誌「ランニングファン北海道」をプロデュース。
ホビー・ランニングと旅を一緒に楽しんでしまおうという、欲張りな内容。
でも、これってアイディアだよね。旅先の街や自然をランニングしながら楽しめるわけだから。
創刊号は2010年春に発売されていますが、全国の書店やネットで手に入るはず。
待望の第2号は11月に発売されるようです。
陸上部のある札幌の小さな広告代理店「ハノハノ」はコチラ
http://www.hanohanoplan.com/
最近の記事
Tags
環境 ウルトラマン商店街 ITVS network ナットアンドカンパニー ショッピングサイト Video クリエイター Bar 釧路湿原 555nat 29er SS 情報 白猫屋 サイクルキャップ Fat Pug Mag 自転車 パーツ 環境省 ランニング コゼバッグ リフレクター サコッシュ ロングテールバイク Scribd ツーリング plastic bag リサイクル 極太タイヤ メッセンジャーバッグ You tuve アウトドア 協会 patagonia.スキーパトロール リペア アップサイクル パブリックコメント 里親バイシクル 祖師谷商店街.アップサイクル 世田谷区 動物愛護管理法 試乗会 ショップリンク
Hilo Mrmt 555nat
@shironekostore
- 2018.4.26 朝の #自転車ライド 。ツツジの花、満開。昨年より1週間ほど早いです。 #サイクリング でどーぞ。 #東京 #世田谷トレイル #bikeride #bicycling… https://t.co/kSfuChRqLO
about 10時間 ago