日々の忙しさ。人や車や自転車で溢れる通り。混雑する電車の移動。そんな東京生活のストレスから解放されたい、人間の感覚を取り戻したい、そう思っているのなら田んぼの野良仕事は”効果あり”だ。

仲間に誘われて始めた米づくりも今年で3年目。

米づくりは 仲間20数名 で取り組んでいます。里山保全地区にあり、NPO法人が管理保護している里山の田んぼの1枚を借りています。

ほぼ人力による田んぼ作業のスタートは2月。クワを使った 「田起こし」から始まります。

無農薬無肥料栽培、人力の米づくりは手間と時間がかかります。

その手間と時間がとても楽しいのです。昔のままの景色の残る里山での米づくりは人間を回復します。なんとも気持ちのいい時間なのです。同時に米を作ることの大変さ、収穫の喜び、自然の恵み、食べ物の有難さをしみじみ思い知らされます。

農に学ぶ。

楽しい米づくりの1年を自分の覚書として振り返ってみました。

▼ 田起こし  2月中旬から3月中旬

人の手で。三本鍬でひたすら起こす

▼ クロ切り  3月下旬

田と田の仕切り(クロ)をきれいに削り、田んぼに水を入れても漏れないように準備を進めます

▼  苗場と苗床づくり  4月初旬

このあと苗床に種まき、田植えの準備は少しづつ進みます

▼ 荒代かき 5月中旬

田んぼに水を入れて、クワで土を水に浸けこみます

▼ 田植え 6月初旬

手仕事による田植え

▼ 除草 6月中旬~下旬

▼ 田んぼのまわりの草刈り。カカシ作り 7月初旬~9月初旬

▼ ヒエ取り、稲だま取り 9月中旬

田んぼに生えたヒエや稲だまを取り除きます

▼ 田んぼの水抜き 9月下旬

田んぼの水をすべて抜き、稲刈りの準備

▼ 稲刈り 11月初旬

▼ 天日干し 11月中旬

刈った稲はワラで束ねる。竹竿にかけ、天日干し

▼ 脱穀 11月下旬

乾いた稲を脱穀機で脱穀

▼ 収穫したお米

▼ 籾摺りして玄米に 12月初旬

籾摺り機で籾を取ります。こんな玄米になりました

と、こんな1年間の「米づくり」の 流れです。

自分たちで作ったお米は美味しい。味は格別です。

今年も米づくりです。

農に学ぶ。仲間と取り組む無農薬無肥料の米づくり
Tagged on: