ソースマニアのドレッシングソース
最近わが家の食卓に頻繁に登場するのが、『Souce Mania (ソースマニア)』の美味しいドレッシングです。
このドレッシング(ソース)は、米作りの仲間の大(ダイ)ちゃんが丹精込めて作っている製品です。化学調味料や合成保存料や着色料や砂糖などの添加物は一切使っていないので、安全です。しかも、むちゃくちゃ美味しいです。ドレッシングの色もきれいなので気に入っています。
「5月の連休は青山ファーマーズマーケットで出店しているよ」と聞いていたので、ふらりと顔を出しに行ってきました。
『Souce Mania (ソースマニア)』のお店でドレッシングを3種類、買いました。「塩レモンフレンチ」、「グリーンスムージー」、「ラベンダー」の3本です。持参した保冷バッグにちょうど入りました。
帰ってから、新作の「ラベンダー」の封を開け、サラダのドレッシングとして頂きました。絶品です。美味しさを表現するのはなかなか難しいのですが、とっても深みのある多様性に富んだ爽やかな味です。原材料は紫キャベツと赤玉ねぎをベースに、黒イチジク、プルーンなどのドライフルーツ、そしてアサイーが入っています。
野菜だけではなく肉でも美味しくいただけるそうなので今度試してみることにします。
まだ食べていない「塩レモンフレンチ」と「グリーンスムージー」の味も楽しみです。
『Souce Mania (ソースマニア)』のドレッシング(ソース)は青山ファーマーズマーケットで買うことができます。
お問い合わせは Luro-foods のFBベージからお願いします。 → Luro-foods
安心安全な味噌作り 【東林間チャンプール】
3年ほど前から、自分たちで味噌を作るようになりました。
気の合う仲間が集まって作ることもあれば、家族二人で作りこともあります。
今年(2018年)初めての味噌作りは3月4日。東林間の八百屋「チャンプール」さんのイベントでした。チャンプールは無農薬、放射能検査済みの食材を扱っているお店。野菜に限らず、チョコレートや紅茶、ソーセージ、魚、お菓子など、安全安心、放射能測定済みの食材が入手できます。わが家も月に一度、お店に伺って、事前に注文した食料を取りに行きます。
さて、味噌作り。今回も子供たちが大勢参加。総勢20数名です。みんなでワイワイと麹と塩を混ぜ、茹でた大豆を潰し、味噌ダンゴをつくり、樽に詰め込み、ときどきつまみ食いなどもして、楽しく味噌を仕込みました。
お昼は、みんなで作った稲荷ずし。ベジタリアンでもOKのみそ汁は豆腐とネギ入り。炭で焼いたイカやアジ、餅やソーセージなども。店主自ら腕を振るった野菜炒めや焼きそばも美味しくいただきました。
この日作った味噌が食べられるのは今年11月頃とのことです。楽しみです。
反射リフレクトコードと東急ハンズ京都店
わが社オリジナル製品の反射リフレクトテープ2本入り「リフレクトコード」(3ミリ径丸紐タイプ)。京都でも購入が可能です。東急ハンズ京都店4Fで2014年より販売していただいております。
カラーバリエーションはネイビー、オレンジ、グリーンの3色。
お店から「ネイビーがなくなりそうなので、送ってくだされ。」と連絡が入りまして、本日出荷いたしました。
京都近郊の皆様、よろしくお願いします。
*リフレクトコードはインターネットショッピングサイト「白猫屋」でも購入可能です。
ラルゴTシャツ 2017
今年もバックカントリースノーボードショップ「Largo/ラルゴ」さん(東京・新宿)の依頼でオリジナルTシャツのディレクションを担当しました。
今日はプリント工房「ブレインズ」の三原さんのところで、Tシャツのプリントの立ち合いでした。
毎年恒例です。ラルゴの店主、菊浦さんとイラストレーター、松川けんしさん、そしてブレインズの三原さんと一緒に、あーでもないこーでもないとプリントの色を決め、インクを調合し、プリントをしてもらい、次々とラルゴTシャツを仕上げていきます。
プリントのデザインはご覧のような「タコのマンボ、Uh!」。去年もこのデザインでしたが、実は海外アウトドア・メーカーのスタッフたちに大人気だったようです。インターナショナルな感覚で独自路線を突っ走るラルゴさんとイラストレーターの松川さんのコラボTシャツなので外人たちに好まれるのもわかるような気がします。
毎年、数十枚しか製作しないラルゴTシャツです。品質とセンスと価格を考えると、とってもお買い得。去年、手に入れられなかった日本のお客さま、現物をお確かめに新宿御苑前のラルゴさんをお訪ねください。
Pataカタログの自転車ストーリー2016
環境PRの一環としてアップサイクル・プログラムに取り組んでいただいている東京品川区の複合商業施設「ゲートシティ大崎」。ここにはアウトドア衣料品店「パタゴニア」東京・ゲートシティ大崎店があります。打ち合わせに行ったときに立ち寄ります。
先日お店を訪ねたときに2016年春の最新のカタログがあったので頂いてきました。
表紙は久しぶりの自転車生活者のビジュアル写真でした。ナイスです!
ページをめくってみるとお馴染みのアウトドアアクティビティを楽しむドキュメント写真のなかに、美しい自転車のものもいくつかありました。ファットバイクに、パッキングツーリング。素敵な自転車生活のショートストーリーも一編載っています。自転車好きにはたまりません。
カタログには自転車で出かけたくなるような明るくカラフルなパタゴニア製品も盛りだくさん。皆さん、ぜひカタログをご覧になってください。
コードの芯ボビンを定期回収 【リターナブル】

繰り返し使うことのできるリターナブル・ボビンです。
わが社、ナット&カンパニーではオリジナルの「リフレクト反射コード」を製作しています。
そもそもリフレクト反射効果のあるコードを作ろうと思ったのは、キャンプに行ったときの夜、いつもテントやタープの張り綱(コード)に足を引っかけていた ことがきっかけ。張り綱が光ったら危なくないのになあ、反射効果のあるリフレクトコードがあったらいいなあと、そんなことを考えたからなのです。

リフレクト反射テープ2本入りコードはテントやタープの張り綱に。
そんなきっかけでオリジナル製作したリフレクト反射コード。2002年から東急ハンズ(素材売場)さんで販売していただいています。リフレクト反射テープ を2本編み込んだ直径3ミリの丸ヒモ(コード)、ゴム製の反射テープ入りの直径2ミリと3ミリの丸ヒモ(コード)の3種類。全国の東急ハンズさんで取り 扱っていただいているわけではありませんので、ご購入の際は各店にご確認をお願いします。取り扱いがあっても、バイヤーの方が仕入れカラーのセレクトをし ていますので、ご希望のカラーがないこともあります。ご了承ください。
話しをリターナブル・ボビンに戻します。リターナル・ボビンというのはコードを巻いてある芯の部分、しかも繰り返し使うことができる芯のことです。
通常このテのコードが販売されている場合、巻いてあるボビン(芯部分)は付属品。付属品(芯)は、ほぼすべて「使い捨て」です。「使い捨て」は嫌ですね。 無駄ですね。ゴミが増えますね。繰り返し使うことのできる芯(ボビン)を探しましたがない。どこにもない。なかったので自分で作ることにしました。デザインは自分でしました。素材も自分で選びました。愛知県の木工所さんがボビンを作ってくれるというので、ありがたく製作をお願いしました。そうやって出来上 がったのが現在繰り返し使っているこのボビンです。
ボビンを繰り返し使うためには取引先のご協力なしには実現できません。東急ハンズの渋谷店、新宿店の二店舗では売場担当者の方がとっても快くボビンのリサ イクルを引き受けてくれました。東急ハンズさんでは使い終わったリターナブル・ボビン(芯)をバックヤードにため置いてもらっています。
年末、東急ハンズ新宿店の素材売場担当の大原さんに「ボビンがたまっていますよ」と声をかけられました。納品のついでにバックヤードの使用済みボビンが 入った袋を引き取りました。16個のボビンが入っていました。納品帰りの方が大荷物になってしまいましたが、毎度どうもありがとうございます!
D.I.Y.の材料や素材を買うときは、環境意識の高いスタッフのいる東急ハンズ。新宿店か渋谷店の素材売場をぜひご利用ください。

ゴム製のリフレクト反射コードのカラーは全13色
*インターネットWEBショップ「白猫屋」ではリフレクト反射コード全色のご購入が可能です。
ワックスドコットン製コインパース 【白猫屋】
メッセンジャーバッグのトラディショナルな素材と言えば、防水加工された綿100%の「ワックスド・コットン」。使い込むほどに愛着と味わいが深くなる天然素材です。ちょうどジーンズのデニム素材のようなものでしょうか。
さてこのワックスドコットンの素材でコインパースを作りました。
素材の色に合わせて白猫屋で取り扱っているグログランテープでトリミング。これから販売を予定しているYKK面ファスナーテープで開け閉めできます。
パースの真ん中にステンシルでナンバリングしました。書体はビンテージなステンシル・プレートです。
初回ロットは色の組み合わせもナンバリングもさまざまな1点モノとなっています。
★★お買い求めはWEBショップ白猫屋でよろしくお願いします。
ヘンプ+コットンのサコッシュ4種 【白猫屋】
サコッシュの新作を白猫屋に並べました。ステンシルでプリントした4種類です。ショルダーテープをやや太めに、 本体上部を140ミリほど伸ばして折りたたみのフラップ仕様にしています。ヘンプとコットンを50%づつミックスした素材で作りました。プリントされた3 文字の意味は次の通りです。
● WTG ・・・・・・ Way to Go
● MSG ・・・・・・ Message
● J4F ・・・・・・ Just for Fun
● FIH ・・・・・・ Follow Your Heart
サコッシュにはキーチェンが付属しています。
サコッシュのディテールです。
【素材】 麻(へンプ)50%、コットン50%
【サイズ】 30cm(タテ) 32cm(ヨコ) 50cm(キーチェン)
【ショルダーの長さ】 115cm
【重さ】 100g
以上、よろしくお願いします。
布多神社つくる市 2015.11.1 で会いましょう!白猫屋
初めての出店ですので、どんな様子になるのかわかりませんが、来る2015年11月1日、「布多神社つくる市」(東京都調布市)に「白猫屋」で出展します。ロングテールバイク(自転車)に積み込んでも持っていく商品は、手ぬぐい&ヘンプのサイクルキャップ、新作ヘンプサコッシュ、リフレクト反射もの、アップサイクルグッズなどなど。インターネットのショッピングサイトから飛び出して、ユーザーの方とのリアルにつながることを楽しみにしています。調布方面にポタリングのご予定のある方、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
*今年は11月28日、深大寺の手作り市にも参加を予定しています。
SSWC2015世界選手権へ協賛。出店 【白猫屋】
アジア地区で初めての開催となるオフロード自転車SSWC2015シングルスピード(無段変速)のワールドチャンピオンシップ世界大会。参加してきました。
このワールドクラスの自転車世界選手権大会は週末2015年10月10日、11日の2日間の日程で長野県白馬村「白馬岩岳スノーフィールド」を舞台に行われました。と、スポーツメディアの導入リポート風に。
日本で開催されるワールドクラスの自転車レースということもあり、我がナット&カンパニー/白猫屋として微力ながら、大会に特別協賛。当日の二日間、サイクルキャップの小さなお店を会場に出展させていただきました。
Alternative Bicycles オルタナティブバイシクルズさんのテントブースの片隅をお借りして、こんな感じの物干し風ディスプレイをクライミングロープと段ボール製の手書き看板で作りました。
今回は自転車仲間のクルマに相乗りさせてもらって、バックパキングスタイルでの会場入り。バックパックの限られたスペースに入るだけの白猫屋の商品(サイクルキャップとシューレース)を持ってきました。ちなみにバックパックの中身は商品の他に、The North Faceのブルーカズー(スリーピングバッグ)、サーマレスト・キャンピングマット、調理できる食器一式、コールマン・PEAK1ストーブ、ホワイトガソリン、二日分の着替え、Marmotのオールウェザーゴアジャケット、Canon イオス一眼レフカメラ、筆記用具など、けっこう大荷物でした。
そして当日の朝。お店を開くと参加者や知り合いがふらふらと店を訪ねてくれました。コーヒーやビールを片手に楽しい時間を過ごします。もちろん、商売なんてそっちのけです。
ときどき、1点モノのサイクルキャップの柄を物色。試着して気に入れば被ったまま、お金を払って去っていく。
そんな自由で気ままで贅沢な、緩~い時間がお店のまわりには流れていました。
サイクルキャップの試着用に鏡を忘れてしまったのは大チョンボでしたが、カメラが替わりになり助かりました。
たくさんの海外人参加者にサイクルキャップを買っていただき、どうもありがとうございました。ちなみに日本人購入者は一人だけ。日本手ぬぐい製のサイクルキャップが海を越えて、ガイジンたちに使っていただけるのはとっても嬉しいことです。
白猫屋のサイクルキャップは、インターネットのショッピングサイトで。 → 白猫屋
*世田谷界隈の手作り市への出店も考えていますので、引き続きご贔屓のほどを。
最近の記事
Tags
環境省 リフレクター クリエイター コゼバッグ Bar ロングテールバイク patagonia.スキーパトロール plastic bag アップサイクル 里親バイシクル パブリックコメント ツーリング ショップ 情報 リペア サコッシュ ランニング ゲートシティ大崎 ITVS 極太タイヤ メッセンジャーバッグ 動物愛護管理法 リサイクル アウトドア 試乗会 Scribd ナットアンドカンパニー ウルトラマン商店街 network Video 555nat 祖師谷商店街.アップサイクル 白猫屋 協会 パーツ 29er SS Fat Pug Mag You tuve ショッピングサイト 釧路湿原 環境 世田谷区 自転車 サイクルキャップリンク
Hilo Mrmt 555nat
@shironekostore
- アロハな気分のデザインの #注染 #日本手ぬぐい から #サイクルキャップ を作ってみました。2015年の作。 #srnkytacps #白猫屋アーカイブス #白猫屋 #handmade #japanmade #cyclecap… https://t.co/cmmGJiwLgz
about 15時間 ago