手ぬぐいサイクルキャップ 【歌舞伎】*別注
「サイクルキャップにしてください!」と、綺麗なピンク色の素敵な柄の手ぬぐいをお持ち込みいただきました。
キャップのデザインは、ほぼお任せ。依頼人の妄想と制作者、スーザン嬢の想像力が実を結んで、今回も意外性のあるオンリーワン・サイクルキャップが完成しました!
ご注文、ありがとうございました。
■ 手ぬぐい持ち込みオーダーメイド・プログラム: ナット&カンパニーの「Contact」フォームから
手ぬぐいサイクルキャップ 【つる草】*別注
私用で東京を1週間ほど離れていましたが、ネットワークが発達している現代社会はどこにいても仕事できますね。実感しました。人口密度は低く、食料自給率が400%を超える北海道の実家生活は過密都市、東京の忙しく混雑した生活とは対照的でノンビリしたものでした。インターネットに接続したければ、近くの大型商業施設のフードコートかドコモショップに行かなければならないような少々不自由な生活でしたが、それはそれですぐ慣れてしまうものですね。業種によるでしょうが、やり方次第ではどこでも仕事ができる良い時代になりました。
そんな僕とは対照的に東京のビジネスパートナー、スーザン嬢は忙しい毎日だったようです。別注の手ぬぐいサイクルキャップ「広島カープ4部作」を完成させたのも束の間、日本手ぬぐい持ち込みのお客さんからの制作依頼が次々と。
依頼主さんが選んで送っていただいたお気に入りの日本手ぬぐいはベーシックとモダンが混ざり合ったから存在感のある手ぬぐいでした。
特別注文のサイクルキャップは3パネル・デザイン。出来上がったキャップはなかなかスポーティで想像を超えたカッコいい仕上にびっくりしました。
■ 手ぬぐい持ち込みオーダーメイド・プログラム: ナット&カンパニーの「Contact」フォームから
ボビンは回収リターナブル。東急ハンズさんご協力ありがとうございます!
「ちょっと待って!」と呼び止められた相手は、東急ハンズ渋谷店B1A素材売場のお世話になっているスタッフの方。
バックヤードのたまった「ボビン」(リールとも呼ばれています)を持って帰ってくださいってことでした。
ボビンは我が社オリジナルのリフレクト反射コード、50メートルが巻いてあったもの。東急ハンズさんで”切り売り”販売してもらっている商品です。50メートルのコードがすべて売れてしまうとこのボビンだけが残ります。
ボビンは商品の付属品。だから使い終わったボビンはホイホイ捨てられてしまいます。素材も紙やプラスチックと、チープです。
使い捨てがけっこう気になるほうなので、以前何度もコードの製造メーカに「繰り返し使えるボビンを回収して再利用しませんか?」と相談したことがあるので すが、再利用に提案はあっさり何度も却下され続けました(涙)。手間のこと、回収経費のこと、作業効率のことなど考えると無理だったのかもしれませんね。
まだまだ使えるものがホイホイ捨てられる世の中です。結局、「使い捨てないボビン」を自分で作ることにしました。
自分でデザインするので黄金比を取り入れました。試作品をいくつか製作し、最終的に素材には軽量でリーズナブルプライスで長持ちしそうなベニヤ板を使用。
5年前の2010年から、うちの扱うすべてのコードのボビンを回収して繰り返し再利用可能な「リターナブル・ボビン」に切り替えました。自前のボビンなので、コードを巻く作業は自分ですることになりました。こちらの手間が増えましたが、ゴミが増えるよりは良いでしょう。
使い終わったボビンがホイホイ捨てられる場所の最前線は売り場のバックヤードです。それは東急ハンズ渋谷店B1Aの素材売場でも例外ではありません。
しかし、自分たちの納品したリフレクト反射コードのボビンが捨てられずに戻ってくるのは嬉しいことです。売り場スタッフの高い環境意識と心遣いのおかげ で、リターナブル・ボビンの100%返却回収再利用が実現しています。東急ハンズ渋谷店B1A素材売場のスタッフの皆さん、いつもご協力ありがとうござい ます。
回収したボビンに「リール(ボビン)すてないで!」シールを発見しました。回収再利用を仲間のスタッフへ周知徹底してくれているんですね。お買い物は、こういう感覚の心配りと環境意識の高いスタッフがいるお店を利用したいものです。
手ぬぐいサイクルキャップ。大阪からのご依頼 【SSJ】
ときどきスパムメールと間違えて、大切なメールが届いてないことがあります。
昨年11月、大切なメールが届いていたことに気付きませんでした。手ぬぐいからサイクルキャップを作る、カスタム・プログラムのブログを見ていただいた方、NKYSさんからの問い合わせメールです。そのことに気がついたのが何と1か月も経過した12月のことでした。
大急ぎメールを返信。メール返信がとてつもなく遅れてしまったことを丁寧に詫びました。もし立場が逆だったらと考えるとどんな言い訳も通用いたしません。
大阪在住のNKYSさんは気の長い心優しき自転車愛好家でした。イベントでもらった参加賞の手ぬぐいでサイクルキャップを制作するカスタム・オーダーを引き受けました。
さて、打ち合わせはどうしようか。そんなことを思っていたら、NKYSさんが年末休みに上京するというお話し。お会いしてカスタム・オーダーの打ち合わせをすることになりました。
打ち合わせは膝と膝をつけあわせて、サンプルを見ていただいたり、希望をお聞きしたり。どんなサイクルキャップにしようかという相談がスムーズに進みました。依頼人、NKYSさんの充実した自転車ライフもいろいろお聞きできました。実際に会ってお話しするのは楽しいですね。
さて年明け早々、サイクルキャップを制作。カスタム・オーダーの希望をクリエイターのスーザンに伝えたところ、手際良く仕上げてくれました。ツバを5ミリ大きくするサイクルキャップのスペシャル・オーダーはスポーティな雰囲気の仕上がりです。ひとつひとつデザインが違う1点モノというのがカスタム・オーダーのいいところですね。
大阪のNKYSさんに向けてこれから出荷準備です。ご注文、ありがとうございました。
■ 手ぬぐい持ち込みのオーダーメイド・プログラム: ナット&カンパニーの「Contact」からどうぞ
手ぬぐいサイクルキャップ 【SSJ】 *別注 #4
SSJ/シングルスピードMTBジャパンオープンのレースDJのシンゴさんからツバの大きいサイクルキャップのオーダーをいただき、ハンドメイド・クリエイターのスーザン嬢は頑張りました。キャップのバランスが崩れないように細心の注意を払いキャップのツバの型紙をミリ単位で修正したようです。ご覧のようなシンゴSPECIALスタイルの手ぬぐいサイクルキャップが完成しました。依頼主に手渡すと大変喜んでいただきホッとしました。ありがとうございました。
■ 手ぬぐい持ち込みのオーダーメイド・プログラム: ナット&カンパニーの「Contact」からどうぞ
手ぬぐいサイクルキャップ 【SSJ】 *別注 #3
自分でデザインした「SSJ(シングルスピードMTBジャパンオープン)特製・注染てぬぐい」を1枚使って、サンプル用にサイクルキャップを制作しました。3枚パネルのパターンです。
■ サイクルキャップ手ぬぐい持ち込みオーダーメイド・プログラム: ナット&カンパニーの「Contact」からお気軽にどうぞ。
手ぬぐいサコッシュ 【SSJ】 *別注
SSJ/シングルスピードMTBジャパンオープンのスタッフの方からオーダーメイド・サコッシュの注文をいただき制作しました。サコッシュの素材は日本手ぬぐい。お持込いただいたものです。
サコッシュのデザインはお任せでしたので、スーザン嬢のNEWデザインで。折り返しのフラップ仕様、キーチェーンも付けました。ショルダーは手ぬぐいをもう一枚使用しています。
■ 手ぬぐい持ち込みのオーダーメイド・プログラム: ナット&カンパニーの「Contact」からどうぞ
アップサイクルバッグ 【バンフ映画祭2014】 バリエーション
バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバル(バンフ映画祭)東京会場のアンケート・プレゼントの賞品、フラッグリサイクルのアップサイクルバッグ(ワックスドコットン素材100%)。今年のバッグは容量を大きくしてデザインを変更しました。そのため、製作数量が30%ほど少なくなり、残っていた使用済みフラッグやプリントミスで使えなかったフラッグもアップサイクルしました。
去年のフラッグのデザインに加えて、いろんなデザインのバッグが出来上がりました。生地の色落ち具合、柄のバリエーションなど、1点として同じ製品がないのというのはリサイクル製品の魅力ですね。
▼ 2枚のフラッグを合わせてひとつのトートバッグ
▼ 過去の使用済みフラッグ、ミスプリントフラッグを寄せ集めて
★ アップサイクルプログラム: ナット&カンパニー
手ぬぐいサイクルキャップ 【SSJ】 *別注 #2
SSJ(シングルスピードMTBジャパンオープン)特製「注染てぬぐい」をお持込いただき、サイクルキャップを制作しました。SSJスタート当初からイベントを支える頼もしいボランティア・スタッフの金さんからの依頼でした。
手ぬぐいからサイクルキャップ。オーダーメイド・プログラム三人目のお客さんです。
サイクルキャップは3枚パネルで制作しました。
*手ぬぐい持ち込みサイクルキャップ・オーダーメイド・プログラムのご相談はナット&カンパニーの「Contact」からお気軽にどうぞ。
手ぬぐいサイクルキャップ 【SSJ】 *別注 #1
10月に納品したSSJ特製注染てぬぐいが戻ってまいりました。偉大なる草レール「SSJ/シングルスピードMTBジャパンオープン」のボランティア・スタッフとして活躍されたTERUさんの手ぬぐいです。
手ぬぐいからサイクルキャップ。オーダーメイド・プログラムを初めて二人目のお客さんです。
わが社のヒッピークリエイター、スーザン嬢の手によりなかなかインパクトのあるデザイン柄のサイクルキャップが出来上がりましたのでご紹介します。4-パネルのサイクルキャップです。
▼ もとの手ぬぐいはこんな柄です。
▼ 被るとこんな感じ。
先週金曜日に依頼主のTERUさんにお届けしました。大変喜んでくれて僕らも嬉しいです。
そして、お友だちの方、4名ほどからもバックオーダーを頂きました。ありがとうございます。
「同じ手ぬぐいから同じデザイン柄のキャップは作らない(出来ない)」とデザイン~制作を担当していますスーザン嬢が言っております。
*手ぬぐい持ち込みサイクルキャップ・オーダーメイド・プログラムのご相談はナット&カンパニーの「Contact」からお気軽にどうぞ。
最近の記事
Tags
リペア ランニング 29er SS You tuve 環境 Fat Pug Mag アウトドア 里親バイシクル ツーリング 極太タイヤ クリエイター コゼバッグ Video Scribd ショップ 釧路湿原 plastic bag アップサイクル サコッシュ メッセンジャーバッグ 祖師谷商店街.アップサイクル 自転車 環境省 白猫屋 Bar network ナットアンドカンパニー パブリックコメント 世田谷区 ITVS リフレクター リサイクル 情報 ゲートシティ大崎 協会 試乗会 ウルトラマン商店街 サイクルキャップ 555nat patagonia.スキーパトロール 動物愛護管理法 パーツ ロングテールバイク ショッピングサイトリンク
Hilo Mrmt 555nat
@shironekostore
- アロハな気分のデザインの #注染 #日本手ぬぐい から #サイクルキャップ を作ってみました。2015年の作。 #srnkytacps #白猫屋アーカイブス #白猫屋 #handmade #japanmade #cyclecap… https://t.co/cmmGJiwLgz
about 15時間 ago